今回は、「XMの日経225取引」についてご紹介します。XMはFXの大手企業としても人気ですが、FX以外にも株式・コモディティの取引もできます。
中でも今回の記事は”日経225”に焦点を当てます。
「先物と現物の違いを教えて」
このように思っている方は、是非本記事を参考にしてください。
- 日経225の特徴
- XMの日経225のレバレッジ、必要証拠金、スプレッド、スワップポイント
- 日経225の先物と現物の違い
- MT4上でどのように表示されるのか
XMの高いレバレッジを活かして日経225でトレードして行きましょう。XMの日経225は短期~中期のトレードがおすすめです。
XMの日経225とは?
↑ 動画でXMの日経225について解説しているので参考にしてください。
XMの日経225とは東証1部上場銘柄のうち、日経平均株価の代表的な225銘柄を元に計算された上場投資信託(ETF)のことを言います。
日本の株式市場の代表的な指標として、日本の経済の動きや景気判断に利用されたります。
225の銘柄は定期的に見直されて変更されます。
XMでは現物と先物の2種類の取引が可能となっています。
XM 日経225の特徴とメリット
日経225は、時価総額4兆900億米ドルの世界で3番目に大きい証券取引所である、東京証券取引所の株価指数です。

画像引用元:XM NIKKEI(JP225)
日本の株なので、日本経済と大きく関係します。日経225の取引の際は、日本の景気の動向に注意が必要です。

画像引用元:XM NIKKEI(JP225)
日経225の主な特徴は、
- レバレッジが大きい
- スプレッドが広い
- 最低ロット数は1通貨
その他にも、「トレンドが生まれやすくて、稼ぎやすい」などの利点もあります。
レバレッジ | スプレッド | 最低ロット数 | |
---|---|---|---|
XM | 200倍 | 広い | 1通貨 |
またアプリなどでは、N225と表記される事もあります。
XMの日経225の特徴やメリットについて紹介して行きます。日経225は現物と先物の2種類がありますが、基本的な仕様は共通しています。
XMの日経225は1通貨から取引できる
XMでは、最低1通貨から、日経225の取引ができます。
XM | 日経先物ラージ | 日経先物ミニ | |
---|---|---|---|
最低ロット | 1通貨 | 1000通貨 | 100通貨 |
また上記の表の様に、別のものと比較してみると、
- 日経先物ラージの最低ロット:1000通貨
- 日経先物ミニの最低ロット:100通貨
となるので、必要な資金も増えてしまいます。
最低ロットが100通貨の日経先物ミニでも、日経平均が2万円の場合は7~9万円の証拠金が必要になります。
始めたばかりだと、少し手が出しにくい数字かもしれません。比べると分かるように、XMでは低額で日経225の取引ができます。
XM 日経225のレバレッジ
XM | 日経先物ラージ | 日経先物ミニ | |
---|---|---|---|
レバレッジ | 200倍 | 10倍 | 10倍 |
日経225のレバレッジは200倍(必要証拠金率0.5%)となります。
XMのFXはレバレッジ1000倍となりますが、日経225は最大レバレッジが200倍に抑えられているのが特徴です。商品によりレバレッジの倍数が変わってくるので取引したい銘柄のレバレッジを知っておきましょう!
最大レバレッジが200倍まで上げられるので、ハイリスク・ハイリターンの取引が可能です。
少ない資金で投資ができるというメリットは大きいですね。レバレッジをかけて勝負できるのは、XMならではの戦法です。
日経先物ラージと、日経先物ミニのレバレッジは以下の通りです。
- 日経先物ラージのレバレッジ:10倍
- 日経先物ミニレバレッジ:10倍
株式指数の中で日経225だけ200倍(その他は100倍以下)なので、日経225はボラティリティーが低い指数だと思われます。
XM 日経225の必要証拠金
日経の価格(例) | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
28,000円 | 200倍 | 140円 |
日経225を1ロット(1通貨)で保有した場合、日経225の価格が28,000円の時、レバレッジ200倍で計算すると必要証拠金が140円となります。
1ロット約140円なので、かなり多くのロット数を購入することが可能です。
XM 日経225のスプレッド
通貨ペア | 現物 | 先物 |
---|---|---|
日経225 | 6.0pips | 16.0pips |
日経225のスプレッドを実際に24時間計測してみましたが、現物で6.0pips、先物で16.0pipsとなりました。(XMの日経225のページに書かれているスプレッドと同じ結果となっています)
日経225の価格変動単位は1円なので、「6.0pips=6円」となります。
スプレッドはかなり狭く100ロット買っても600円のスプレッドで済みます。
XMにおける日経のスプレッドは、他と比べてもかなり狭いです。少ないコストで取引ができるのも、一つの大きな魅力です。
取引手数料がない代わりに、スプレッドの差額が手数料になっているようなものです。
XMの日経225は、先物と現物があり、それぞれにスプレッドは異なりますが、現物のスプレッドが狭くなる傾向があります。
日経225ミニとは?
XM 日経225のロット
1ロット | 最大ロット(MT4/MT5) | 最小ロット |
---|---|---|
1通貨 | 12500/10000 | 0.1ロット |
日経225は「1ロット=1通貨」となり、最小ロットは0.1通貨となります。
最大ロットはMT4とMT5で違い、MT4の最大ロットは12500ロット、MT5の最大ロットは10000ロットとなります。
XM 日経225の取引時間
夏時間 | 冬時間 | |
---|---|---|
日本時間 | 7:05~5:15,5:30~5:55 | 8:05~6:15,6:30~6:55 |
※MT4時間と日本時間の差は夏時間は+6時間、冬時間は+7時間です
日経225の取引時間は現物、先物ともに、日本時間の朝7:05~翌朝の5:15と5:30~5:55(夏時間)となります。
日本の東証の立会時間とは違ってくるので、東証が閉まっている時間にも取引することが可能です。
XM 日経225のスワップポイント
日経225の取引では、買いエントリーでも売りエントリーでも、日経225現物ポジションを保有する場合はスワップポイントを支払う必要があります。
先物にはこのスワップポイントはありません。
買いスワップ | 売りスワップ | |
---|---|---|
スワップポイント | -185円(-1.85ポイント) | -198円(-1.98ポイント) |
このスワップポイントは、”株式指標”から一覧表を見る事ができます。
更にいくつか注意点があります。
- 株価指数の通貨で請求される(日経225なら日本円、ダウ平均ならばアメリカドルでの請求)
- 水曜と木曜を跨ぐ場合は、平常している土日分の金利を調整するために3倍になる(しかし、金曜日に注文して月曜に決済した場合は1日分のスワップポイントです。)
水曜日~木曜日にポジションを持つのは、特に注意が必要と言えます。
日経225現物には配当金あり
日経225現物 | 日経225先物 | |
---|---|---|
配当金 | あり | なし |
日経225現物の取引には、配当金が発生します。「指数配当金×取引ロット数」で、配当金が求まります。
「買い」のエントリーの場合は、配当金をもらえます。反対に、「売り」のエントリーの場合は、口座から配当金が差し引かれるので、注意してください。
XMのスワップポイント一覧3倍の日と時間・計算方法
配当金をチェック
XM 日経225の現物と先物の違い
XMの日経225は現物と先物の2種類があります。
先物では、例えば、10万円のモノを、3か月後に10万円で売る約束をします。その後、決済日までに価格が下がった時に買い戻せば、その差額分が利益になります。
逆に価格が上昇してしまった状態で決済日を迎えると、売った時よりも高い値段でモノを買うことになるので、その分の損失が発生します。
このような取引を先物といいます。
スプレッドは現物の方が狭い
通貨ペア | 現物 | 先物 |
---|---|---|
日経225 | 6.0pips | 16.0pips |
日経225のスプレッドは現物の方が狭くなります。
現物のスプレッドは先物の半分以下なので、スプレッドで比べると現物の方がお得です。
現物はスワップポイントが付く(マイナススワップ)
現物 | 先物 | |
---|---|---|
買いスワップ | -225円(1ロット) | – |
売りスワップ | -228円(1ロット) | – |
日経225の現物にはスワップポイントが付きますが、買いも売りも両方マイナスとなります。
先物にはスワップポイントが付かないので、先物の方がスワップポイント的にはお得になります。
現物には配当金が付く(ただし日経225は対象外)
現物取引には通常、配当金が付き、先物には配当金は付きません。
先物には限月(決済期限)がある
先物には限月(げんげつ)と呼ばれる決済期限があり、MT4のシンボルの箇所に限月日が記載してあります。
限月になると自動的に決済されて利確・損切りとなるため、先物は長期投資はできません。
最大3ヶ月の取引期間となります。
長期で運用したい人は現物の方を買うようにしましょう。(ただし現物を買ってもマイナススワップとなるため、長期運用には不利です)
XM 日経225のMT4表示
まず、MT4のダウンロードは下記の参考記事にリンクがあるので、そちらの記事で詳しく説明しています。パソコンを持っていない人でも、スマホがあればiPhoneでも、Androidでもダウンロードができますよ。
日経225現物 | 日経225先物 | |
---|---|---|
MT4表記 | JP225Cash | JP225-(買取の日付) |
MT4上では、日経225現物は「JP225Cash」と表記されます。それに対して、日経225先物の表記は「JP225-月・日」です。
先物の表記の「JP225」の後ろにある「月・日」は、決済日のことを指します。
現物と先物の表現の違いに注意してください。
XMの日経225まとめ
今回は、「XMの日経225」についてご紹介しました。
日経225は、上手くトレードをすれば、とても稼ぎやすい銘柄です。FXで稼ぎにくいなという方も、日経225なら相性がいいかもしれません。
XMの日経225は高いレバレッジを活かしたトレードが可能ですが、短期~中期の取引がメインとなります。
更に、XMを使えば追従がないので、もし突然の下落があってマイナスになったとしても、借金になる事はないので、安心材料のひとつです。
日経225の取引を始める事で、日経平均株価や、経済指標にも目を向けるきっかけになり、経済の勉強にもなります。
日経225の現物は限月がないですが、マイナススワップがあるため長期保有には向かず、先物は限月があるため最大でも3ヶ月までしか保有できません。
XMで日経225の取引をする時は短期~中期の取引がおすすめです。普段は為替取引以外やらない方も、是非とも日経225の取引に挑戦してみてください。
XMの評判とレビュー XMは実際どう思われているのか?
コメント