IC Marketsの強制ロスカットになる証拠金維持率と注意点

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

今回の記事では、IC Marketsのロスカット水準や、マージンコールについて解説していきます。

ロスカットの計算は手動でもできますが、レバレッジの計算よりも複雑なので、計算ツールを使って行うのがおすすめです。

ここではロスカット計算についても分かりやすく説明して行こうと思います。

ロスカット計算は、当サイトでロスカット計算ツールを作ったので、良かったら使ってください。

このページで分かること
  • IC Marketsのロスカット水準とは?
  • ロスカットとマージンコールの違いとは?
  • ロスカットの計算方法と簡単計算ツール
  • ロスカットを防ぐ方法

IC Marketsの公式サイトはコチラ

 

鶏冠井悠二
著者
【この記事の著者】
CFP,1級FP,証券外務員一種,投資診断士
㈱ナゴウェブ 鶏冠井悠二

海外FX比較ナビの運営をする海外FX歴5年の現役トレーダー。多数の海外FX業者を実際に利用し、自身の経験を基に記事作成を行なう。トレーダーに役立つ様々なツールも開発。EAのバックテストは200以上の実績があり、数十のEAを稼働中。

IC Markets ロスカット水準:50%

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

マージンコールロスカット水準
100%50%

IC Marketsは証拠金維持率が100%を下回るとマージンコール(事前の連絡)となり、証拠金維持率50%を下回ると強制ロスカットとなります。

IC Marketsのロスカット水準が50%であるということは、保有しているポジションの価値が証拠金の半分以下になった場合にロスカットされるということです。

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

ロスカット水準が低いほど、ロスカットされる可能性が高くなります。しかし、ロスカット水準が高いほど、トレーダーが損失を被るリスクが高くなります。

IC Marketsのロスカット水準は50%であるため、他の海外FX業者と比べると少し高めの設定と言えるでしょう。

しかし、これはトレーダーの損失を最小限に抑えるための仕組みであるため、妥当な設定であるとも言えるでしょう。

ロスカットとは?

ロスカット

ロスカットとは強制決済のことを言い、必要証拠金の一定割合(IC Marketsの場合は50%)以下になると、強制決済になります。

ロスカットされる水準のことをロスカット水準(=証拠金維持率)と言います。

ロスカットは、トレーダーの資金を守るためにある仕組みです。トレーダーが証拠金維持率を下回ると、FX業者は自動的にポジションを決済します。

これは、トレーダーが追加の資金を入金するまで、ポジションが放置されないようにするためのものです。

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

画像引用元:IC Markets FAQs

まれに急落相場などで価格が付かないためロスカットされず、マイナスになってしまうことがあります。

その場合はIC Marketsではゼロカットシステム(マイナス残高を0円にしてくれる補填サービス)をしてくれる場合があります。

(ゼロカットは保証ではなく、悪意の無いトレードをした場合のみ補填してくれます)

ゼロカットシステムは、トレーダーの資金を守るために重要な役割を果たしています。

しかし、ゼロカットシステムは保証ではないため、トレーダーはリスクを理解した上で取引を行う必要があります。

マージンコールとは?

マージンコール

マージンコールとは証拠金維持率が低くなったことをお知らせする機能で、ロスカットされないように追加入金したり、損切りしたりするための目安になるものです。

IC Marketsでは必要証拠金の100%がマージンコールとなり、MetaTraderではターミナルで赤字で表示されるようになります。

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

画像引用元:IC Markets FAQs

マージンコールは「もうすぐロスカットになりそうだよ」と、お知らせしてくれます。

マージンコールでMT4が赤色になったら、損切りを考えるか追加入金するなどの対応をしましょう。

後程、マージンコールが発生したらすぐにできる対応方法を紹介していきます。

 

IC Marketsと他業者とのロスカット水準比較

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

IC Marketsと他の海外FXをロスカット水準比較しました。

海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法
50%20%0%20%
海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法海外FX Vantage ロスカット マージンコール 水準 計算方法
20%0%20%20%

IC Marketsのロスカット水準は50%です。これは他の海外FX業者の0~20%と比べると少し高めの水準です。

ロスカット水準とは、証拠金が一定水準を下回ると強制的にポジションが決済される水準のことですが、ロスカット水準が高いということは、証拠金が少なくなるとすぐにロスカットされることになります。

そのため、IC Marketsで取引をする場合は、少し余裕を持って資金を入れておくようにしましょう。

 

ロスカットの計算方法

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

IC Marketsのロスカット計算方法を紹介します。

当サイトのロスカット計算ツールを使って説明して行こうと思います。

入力項目
  1. 通貨ペア(USD、EURJPYなど)
  2. 証拠金(円、もしくはドル を選択)
  3. 最大レバレッジ(25倍~)
  4. 取引ロット数
  5. ロスカット水準・証拠金維持率(0~100)
  6. 売買(売り、もしくは買い を選択)

これらを入力し、「計算する」を押すと自動的に結果が分かります。実際にやってみましょう!

ロスカット計算 10万円で1ロット ドル円を購入した時

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

10万円の証拠金で、10万通貨のドル円を取引する場合 ※レバレッジ1000倍

135円 × 10万通貨 ÷ 1000倍 = 13,500円(必要証拠金)
13,500円 × 0.2(ロスカット水準) = 2,700円(ロスカットされる証拠金)
100,000円 – 2,700円 = 97,300円(いくら負けられるか)
97,300円 ÷ 10万通貨 × 100 = 97.3pips(負けてよいpips)

この例では、損失が97.3pips(-97,300円)を超えると、ロスカットされます。

計算としては、まず「必要証拠金」を出し、その次に「ロスカットされる証拠金額」を計算します。

「口座にある資金」から「ロスカットされる証拠金」を引くことで、いくら負けられるか、が計算できます。

ロスカット計算 10万円で1ロット ユーロドルを購入した時

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

10万円の証拠金で、10万通貨のユーロドルを取引する場合 ※レバレッジ1000倍※EURUSD = 1.12ドル、USDJPY = 138.705円の時

(1.12 × 138.705) × 10万通貨 ÷ 1000倍 = 15,534円

15,534円 × 0.5(ロスカット水準) = 7,767円

100,000円 – 7,767円 = 92,232円

92,232円 ÷ ドル円レート(138.705) ÷ 10万通貨 × 10000 = 66.5pips

この例では、損失が66.5pips(-92,232円)を超えると、ロスカットされます。

決済通貨(右側の通貨)が円でない場合は、円に直す計算式も加わります。

EURUSDの場合は、そこにUSDJPYの現在価格も加わるので注意しましょう。

けっこう面倒なので、ツールを使うのをおすすめします。

ロスカット計算ツール

 

IC Marketsでロスカットを防ぐ方法

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

IC Marketsでロスカットを防ぐ方法を紹介します。

ハイレバレッジでポジションを持っていたり、マーチンゲールタイプのEAを持っていると、ロスカットになりそうなタイミングは出てきます。

以下の3つの対処方法のどれかを実行しましょう。

ロスカットを防ぐ3つの対処方法
  1. 追加入金し証拠金確保
  2. 損切りする
  3. 逆方向のポジションを取って両建てにする

追加入金する

まず1つ目は追加入金する方法です。

取引中に「まずい!ピンチだ」と思ったら、追加入金を検討しましょう。追加入金は、取引口座に資金を追加することです。

追加入金することで、証拠金が不足してロスカットされるリスクを減らすことができます。

ただし、夜や土日だと銀行入金ができないので、クレジットカードやbitwalletの準備をしておくのがおすすめです。

bitwalletは、いざというときのためにも登録だけはしておくのがおすすめです。

海外FX ICMarkets ロスカット マージンコール 水準 計算方法

画像引用元:bitwallet

損切りする

次に、ロスカットされる前に損切りする方法です。

損切りするのは辛いですが、ロスカットになって資産を減らすよりは、今のうちに損切りした方が良いという時もあります。

チャートを見ながら、反転しそうにない場合は諦めて損切りしましょう。

逆方向のポジションを取って両建てにする

逆方向のポジションを同じロット数持ち、両建てにする方法もあります。

両建てすることによって、これ以上の損失は出なくなるので、一旦、両建てにしておいて、じっくり検討する方法もあります。

ロスカットされそうなタイミングでは冷静に判断できないこともあるので、まずは両建てにしておいてから、どうするか検討しても良いでしょう。

 

海外FXのでよくある質問

海外FXのに関するよくある質問です。ぜひ参考にしてください。

IC Marketsのロスカット水準は何%ですか?
IC Marketsのロスカット水準は、証拠金維持率が50%です。
マージンコールは、いつ発生しますか?
マージンコールは、証拠金維持率が100%を下回った場合に発生します。
マージンコールが発生した場合、どうすればよいですか?
マージンコールが発生した場合、強制ロスカットを防ぐために①証拠金の追加入金を行う②損切りする③逆方向のポジションを取って両建てにする といった対策をしましょう。
ロスカットとマージンコールの違いは何ですか?
IC Marketsでのロスカットは、証拠金維持率が50%を下回った場合に発生する自動的なポジション決済です。一方、マージンコールは、証拠金維持率が100%を下回った場合に発生する警告です。
IC Marketsのロスカット基準は他の海外FX業者と比べて高いですか?
IC Marketsと他の海外FX業者のロスカット水準を見ると、他の業者は0%~20%程度です。50%のロスカット水準の場合は他の業者よりも少し高めです。

 

まとめ

IC Marketsのロスカット水準と、ロスカットの計算方法について紹介してきました。

ポジションを持つ時は、どれくらい下がったら(上がったら)ロスカットされるか、しっかり計算してからエントリーしましょう。

ロスカットされる可能性がある場合は、追加入金やポジションの解消を検討しましょう。

記事の中でも説明した通り、ロスカットの計算はちょっと複雑なので、計算機を使うと便利です。

しっかりとリスク管理をして計画を立ててから、エントリーして行くようにしましょう。

IC Marketsの公式サイトはコチラ

コメント